こんにちは
皆さんは最近流行っているスタンディングデスクを使用していますか?
この記事は以下の人におすすめです!
- スタンディングデスクの購入を考えている人
- スタンディングデスクを使用し集中できるか心配な人
メンタリストDaiGoさんやブレイクスルー佐々木さんを始めとする多くの著名人がスタンディングデスクを使用しています。
スタンディングデスクについて詳しく知りたい方は スタンディングデスクの効果やメリット をご覧ください!
しかし、使用したことが無い人からしたら立って勉強や作業をしていて集中が続くのかが気になるところです。
そこで今回は、私の経験を交え、スタンディングデスクが勉強や仕事に向いている理由を解説しあなたに向いているスタンディングデスクを紹介します。
結論:スタンディングデスクを使用すれば集中できる!!
まず結論から、スタンディングデスクを使用すれば超集中できます!!
椅子に座ってやるよりも捗ります。
立ちっぱなしが疲れる
勉強や仕事をするとなると普通に1時間は超えますが、「その間ずっと立ち続けているのはきついよ」と思いますよね?
しかし、その心配は必要ありません。
最初は辛いかもしれませんが何度か使用すれば慣れます。
私は3年以上スタンディングデスクを使用し続けています。
最初の一週間くらいは疲れを感じましたが、今となっては平気で5時間以上も立ち続けています。
すなわち、立ちっぱなしによる疲労が原因で集中力が削がれることはありません。
スタンディングデスクを疲れずに使用する方法解説しています。スタンディングデスクで疲れる原因と改善方法
上手に使えば集中できる
スタンディングデスクを使用すれば椅子に座って行う場合よりも確実に集中できます。なぜなら、頭の回転が速くなるからです。
立っている状態と座っている状態を比較すると、立っている状態の方が体内の血流が良くなります。
これにより、脳に回る血液の量が増加し頭の回転が速くなります。
頭の回転が速ければぼーっとする時間も減少します。さらに、眠くもなりにくいです。
そのため、スタンディングデスクを使用すれば睡魔と闘う時間も減少するでしょう。
これらの理由から、立って作業することで集中力を削ぐ原因を減らせることがわかりますよね。
まとめると、スタンディングによって頭の回転が速くなり、気が散る要素が減ります。
すなわち、集中力の上昇と集中を阻害する頻度の低下をもたらします。これが集中力アップのメカニズムと言えるでしょう
なぜ集中できないのか?原因は?
もし、スタンディングデスクを使用していても集中できないということであれば、原因が他にあると考えた方がいいです。
例えば、
- スマホを近くに置いている
- 机の上が散らかっている
- 音楽を聴いている
この中に当てはまることがあればやめましょう。
- スマホを近くに置いている→スマホは別の部屋に置くか電源を切る
- 机の上が散らかっている→片付ける
- 音楽を聴いている→聴くならクラシック
これらを改善するだけで集中力は大幅に向上できるはずです。
不安を解消できた方はスタンディングデスク探しをしましょう!
スタンディングデスクの選び方
スタンディングデスクにも様々な種類がありどれを選べばよいかわからないですよね。
そこで、あなたの希望に合ったスタンディングデスク探しをお手伝いします。
では、以下の図を使用しあなたにおすすめのスタンディングを探します。

➀高さ固定のスタンディングデスク
この商品は高さを変えられないため立って作業する用になります。
常に立っていたい方や座るようの机が別にある方に向いてる商品です。
比較的価格が安いため予算が少ないという方や、高さを変える必要が無い方におすすめです。
注意点としては、高さが99cmと他の商品と比較して少し低いため身長が高い方(180cm以上)には使い辛いかもしれせん。
➀のスタンディングデスク | |
---|---|
価格 | ○ |
昇降 | × |
電動 | × |
寸法(cm) | 奥行き45×幅90×高さ99 |
色 | ホワイト |
②レバーで昇降するスタンディングデスク
この商品はガス圧式の昇降型スタンディングデスクです。
電気を使用せずレバーを引いて昇降するためコンセントが遠い場所でも使用しやすいですね。
ただ、昇降の仕方がよくあるオフィスチェアと同じ仕組みのため、高さを低くする際に力をかける必要があります。
また、天板の幅が100,120,140cmと3種類、色がブラックとホワイトの2種類あるため自分の部屋に合ったサイズや色を選ぶことができますね。
②のスタンディングデスク | |
---|---|
価格 | △ |
昇降 | ○ |
電動 | × |
寸法(cm) | 奥行き72×幅100,120,140×高さ76-110 |
色 | ブラック,ホワイト |
③電動で昇降するスタンディングデスク
この商品は電動式のためボタンを押すだけで高さを変えることができます。
メモリ機能があるため、好みの高さを記憶させることもできます。
また、色がブラック,ホワイト,メープル,マホガニーの4種類あるため自分の部屋のスタイルに合わったものを選べます。
価格が比較的高いと感じるとは思いますが、その値に見合った機能やビジュアルを備えています。
③のスタンディングデスク | |
---|---|
価格 | × |
昇降 | ○ |
電動 | ○ |
寸法(cm) | 奥行き70×幅140×高さ58-123 |
色 | ブラック,ホワイト,メープル,マホガニー |
まとめ
この記事のまとめです。
- スタンディングデスクを使用すれば勉強や仕事に集中できる
- 立っていることにより頭の回転が速くなり眠くなりにくい
- 様々な種類があるため自分のスタイルに合った商品を選ぼう
いかがでしたか?
この記事を読めばスタンディングデスクを使用すれば集中力が高まり維持できることが分かりますよね。
今は椅子に座って勉強や仕事をしているけど集中できないという方はぜひスタンディングデスクを使用してみたください。
また、選ぶ際はサイズ、昇降式か、電動かを選択し自分に合った商品を選びましょう。
以下の記事でいろいろな種類のスタンディングデスクを紹介しています。
コメント